Goodnotes 6で五法 五味の表を➕/日々の献立決めを楽々に🎶

料理

・毎日の献立決めを楽にしたい方

・五法の表 五味の表を作ってみたいけど、一歩踏み出せない方

・Goodnotes 6をさらに活用したい方

本記事は、上記の方に向けて書きました。

しん
しん

こんにちは。この記事を書いた しん です。

2023年に適応障害となり、

仕事や家事など今までできていたことが困難に。

現在、回復に向けて楽に楽しくを追求中の30代主婦です。

上記の記事にて五法の表、五味の表をおすすめしましたが、なんだか難しいかも・・・ 面倒くさいかも・・・と尻込みしていませんか。

私もそんな1人でした。

しん
しん

適応障害を患い、外に出ることができなくなりました。

夕方やっとの思いで 買い物に出かける生活でしたが

献立を考える余裕すらなく、その日一日作る料理で精一杯。

“何を作るか考える→買い物→料理作る’’

以前は簡単に思えていたことでもできなくて、毎日しんどかったです。

この表を活用し始めてからは献立決めやご飯づくりへのハードルが

格段に低くなりました。

だからこそ 料理づくりに抵抗を感じている方に活用していただきたいです。

紙に書き出すだけでも十分便利な表ですが、Goodnotes 6を使うことでさらに活躍します。

テンプレートを用意したので、ぜひ活用して献立決め、日々のご飯づくりを

楽に楽しく🎶に変えてみませんか。

Goodnotes 6で五法 五味の表を➕する方法

ダウンロード

1)必要なテンプレートのダウンロードのボタンを押してください。テンプレートのプレビュー画面が出てきます。

2)テンプレートを長押しすると“写真に保存”と表示されますので、“写真と保存”を選択し、テンプレートを保存します。

Goodnotes 6へ読み込む

1)Goodnotesにて、お好きなページを開きます。

しん
しん

テンプレートは透過画像となっています。そのため、用紙は罫線がある方が書きやすくておすすめです!私はドット方眼紙を使用しています。

2)ハンドライトツールバーから画像ツールを選択します。

3)ページのどこかをタップします。

画像ツール

4)「写真」または「挿入元…」から先ほどダウンロードしたテンプレートを選択してページに挿入します。

5)テンプレートをご自分の使いやすいようにサイズ調整、表の列・行数の変更をします。

サイズ調整

縦と横の比率を保ったままサイズを変更したい場合は、テンプレートの右下にある青い矢印のマークをドラッグしてサイズを調整します。

縦横の比率を保たずに、サイズ変更をしたい場合は、テンプレートの上と右側にある白い矢印を動かして調整します。

矢印

表の列・行数の変更

テンプレートを軽くタップすると表示されるメニューの「トリミング」を選択します。下部の「Rectangle」を選択すると、クロップを調整するためにハンドルを1つ以上ドラッグできます。ドラッグして必要な列・行数に変更します。

ここまでできたら あとは記入していくだけ!

記入の仕方はこちらの記事をご覧ください。

次の記事からは、Goodnotes 6だからできる活用術をまとめていきます。

一緒に日々の献立決め、ご飯づくりを楽に楽しく🎶変えていきましょう!

テンプレート

タイトルとURLをコピーしました